古いアパートの回復力を高めたい | 空き家レジリエンスの不動産屋

“おいしい”物件もほとんどは壊すのが前提~東村山の不動産会社

少子高齢化、人口減少社会を迎えて、空き家の課題がクローズアップされてきました。そんな空き家の中でも、集合住宅の空き家というものもたくさんあります。古くなったアパートなどは、修繕も必要になってくるし、そもそも好んで住む人も少なくなるでしょう。

まだオーナーである親が元気なうちは良くても、いずれは子が相続することになります。そうなったとき、子はアパート経営などする気はない。第一、続けるとすればリノベーションや管理など、あれこれめんどくさそうだ。だけどどうしたらよいかわからない、というふうに「とりあえず放置」されることになります。

不動産についての建築や取引のルールに則っても、“おいしい”と考えられる物件であれば、専門業者が購入したいなどと営業をかけてくることもあるでしょう。しかしながら、そのほとんどは壊して新しいものを建てることが前提です。

壊して新しいものをまた建てるというのは強者の論理~東村山の不動産会社

私(阿部)は、「本当にそれだけでいいのか」と思ってしまいます。日本の住宅政策というものはさまざまな社会経済的な出来事がありながらも、一貫して自分で住まいを所有する持ち家政策が中心でした。ある程度の年齢になって家庭を持つと、30年ローンを組んで戸建住宅を購入するというのが一般的なパターンです。

家の寿命も国土交通省の統計によれば、約30年というように、時間が経てば二束三文。価値があるのは土地だけというふうに考えられるのが当たり前でした。ただ、これからもそんな感じでよいのかといえば、ちょっと違うのではないかと思うのです。

壊して建てるというのは、言うなれば強者の論理ではないでしょうか。これ以上、新しいアパートをどんどん建てる必要がありますでしょうか。私は古いアパートは壊さず、再生させていく流れをつくるべきだと考えます。

「空き家の相続適齢期の人たち」は変化を嫌う世代~東村山の不動産会社

たとえば、古いアパートをリノベーションして、シングル家庭向けのアパートにするというのはどうでしょうか。お金があまりかけられないというのであれば、いっそのこと、入居者に負担してもらったらいかがでしょうか。

DIY可能物件として、借主の好みで自由に改修してもらうのです。もちろん、退去時の原状回復費用は取りません。自身で改修した部屋であれば長く住んでもらえる可能性も高いですし、DIYによって設備的な価値が上がるかもしれません。

ただ、いま空き家の相続人となる人々の世代のマジョリティーは60代前後と思われますが、この世代の人々は空前の好景気を謳歌して、良くも悪くも真っ当に生きてきた人が多いものです。変化を好まない人たちでもあるので、提案の仕方には注意が必要となります。

好評発売中です!

きまじめでやさしい弱者のための「独立・起業」読本
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
阿部 浩一 (著)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です