営利と非営利の金融機関~東村山の不動産会社
普段あまり考えることはないという人も多いと思いますが、銀行と信用金庫の違いとはなんでしょうか。私(阿部)も日常会話の中で、信用金庫のことも同じように「銀行」と呼ぶことも多々あります。
その違いは存在する根拠となる法律の違いです。銀行は銀行法、信用金庫は信用金庫法というように。銀行はその法律に基づいて設置されている株式会社なので、基本的には利益追求を重視します。
鉄道や電気などの公共性の高い事業と同じような金融機関の社会的な存在意義というものはあっても、現実的には利益を追求するのが銀行のありようです。
一方で、信用金庫は会員(出資者)が出資している協同組織であって、こちらは非営利法人となります。ざっくり営利と非営利では、儲かった分を仲間で山分けしていいか、それとも儲かった分はすべて事業に使わなければならないかの違いがあります。
メガバンクとの取引は信頼の証?~東村山の不動産会社
前者は株主への配当金がわかりやすいですね。信用金庫の融資先は各信用金庫の定められた営業地域の中小企業と個人です。だから、その信用金庫の管轄外に引っ越すときは基本的に借りていて少しずつ帰しているお金は、全額を一括返済しなければなりません。
そして信用金庫の融資対象となる企業の範囲は、社員数300人以下、資本金9億円以下ですが、銀行にはそうした制限はありません。
そうした点から、地域密着で小さくビジネスを始める場合は町の信金さんがいろいろ頼りになります。融資だけではなく、自社に合ったいろんな専門家を紹介してくれたり、地域の情報にも通じていたりといった感じです。
そもそも銀行、特にメガバンクは取引先を選びます。基本的に実績のない会社はあまり相手にされませんので、企業の側にとってはメガバンクと取引があるということが対外的に信頼の証のようなものだったりするのです。
好評発売中です!
きまじめでやさしい弱者のための「独立・起業」読本
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
阿部 浩一 (著)